地質の宝庫ー地窓クリッペ群 見て歩き
下仁田町を中心としたジオパークへ向けてのジオサイト関連情報を紹介しているサポーターです
2010年9月7日火曜日
旧上野鉄道関連施設
資料は、群馬県が作成したものです。
旧上野(こうずけ)鉄道は、明治30年日本で最初の私鉄といわれている。高崎〜下仁田間33.7km。大正10年には上信電気鉄道株式会社に社名変更になった。「富岡製糸場と絹産業遺産群」の構成資産の一つになった。地元では「鬼が沢鉄橋」と呼んでいる。
ここはかって(平成13年〜19年)産廃施設建設予定地として、産廃阻止のための地質・環境調査が内外住民によって小学生からお年寄りまで参加して行われた地域でもある。
神農原礫岩と南蛇井層が複雑な構造を成している。
通称「鬼が沢鉄橋」赤津地域付近の地図"
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿